千葉大学 大学院工学研究科・工学部


shimomura_pic.JPG
下村 義弘
シモムラ ヨシヒロ
Yoshihiro Shimomura
教授大学院工学研究科
デザイン科学専攻
デザイン科学コース
デザイン学科
http://humanomics.jp/
043-290-3087
043-290-3087
shimomura@
(@マーク以下にfaculty.chiba-u.jpと入力してください。)
http://humanomics.jp/
1995年;千葉大学工学部工業意匠学科
1997年;千葉大学大学院工学研究科 工学修士
2000年;千葉大学大学院自然科学研究科 博士(工学)
2000年;千葉大学助手大学院自然科学研究科
2000年;専門学校桑沢デザイン研究所非常勤講師(現在に至る)
2003年;千葉大学フロンティアメディカル工学研究開発センター(兼任)(現在に至る)
2007年;千葉大学准教授大学院工学研究科
2015年;千葉大学教授大学院工学研究科
日本生理人類学会
日本人間工学会
日本デザイン学会
バイオメカニズム学会
日本人類学会キネシオロジー分科会
生理人類学、ヒューマノミクス、人間工学、バイオインタフェース、生理計測を用いた製品や環境のデザイン
ヒトの生理測定に関する基礎的研究、ヒューマノミクスの製品設計への応用、工業製品や環境の人間工学的評価、筋電図などの生理データの測定・評価方法の開発
[1]Evaluation and design of a small portable EMG amplifier with potential RMS output, Applied Human Science, 18 (2) 61-67, 1999

[2]Development and evaluation of the measurement system for the human shoulder joint based on the 6 DOF kinematic modelling, Journal of Physiological Anthropology, 19 (1) 43-51, 2000

[3]The Effect of Mental Loads on Muscle Tension, Blood Pressure and Blink Rate, Journal of Physiological Anthropology, 19 (3) 135-141, 2000

[4]The Effects of Hedonic Properties of Odors and Attentional Modulation on the Olfactory Event-Related Potentials, J. Physiol. Anthropol. 20(1), 7-13, 2001

[5]Changes in Surface EMG and Acoustic Myogram Parameters during Static Fatiguing Contractions until Exhaustion: Influence of Elbow Joint Angles, J. Physiol. Anthropol. 20(2), 131-140, 2001

[6]Mechanomyogram and Electromyogram Responces of Upper Limb during Sustained Isometric Fatigue with Varying Shoulder and Elbow Postures, J. Physiol. Anthropol. 21(1), 29-43, 2002

[7]Time-of-day effect on nonthermal control of sweating response to maintained static exercise in humans, Eur J Appl Physiol 86, 388-393, 2002

[8]足圧中心動揺と筋力の関係から見た高齢者の側方ステップ反応特性: 竹内弥彦, 下村義弘, 岩永光一, 勝浦哲夫, 日本生理人類学会誌, 第11巻, 第4号, pp.139-144, 2006

[9]香りと足浴の相乗効果: 下村義弘, 井橋恭子, 岩永光一, 勝浦哲夫, AROMA RESEARCH, 第7巻, 第3号, pp.71-75, 2006

[10]Methodology of tool design in the field of physiological anthropology: Shimomura Y., Takayasu Y., Iwanaga K. and Katsuura T., 8th International Congress of Physiological Anthropology(鎌倉), Abstracts Book of the 8th International Congress of Physiological Anthropology, p.3, 2006

[11]住環境における人の測定方法: 下村義弘, 日本生理人類学会第52回大会(東京), 日本生理人類学会誌, 第9巻, 特別号(2), pp.24-25, 2004

[12]「風灯:Solar」:(有)リビングワールド, 下村義弘, 福田桂, CONFORT, No.89, 建築資料研究社, 2006

[13]Use of Frequency Domain Analysis of Skin Conductance for Evaluation of Mental Workload: Yoshihiro Shimomura, Takumi Yoda, Koji Sugiura, Akinori Horiguchi, Koichi Iwanaga and Tetsuo Katsuura, Journal of PHYSIOLOGICAL ANTHROPOLOGY, Vol.27, No.4, pp.173-177 (2008)

[14]Influence of Force Tremor on Mechanomyographic Signals Recorded with an Accelerometer and a Condenser Microphone during Measurement of Agonist and Antagonist Muscles in Voluntary Submaximal Isometric Contractions: Tae-Kwang Kim, Yoshihiro Shimomura, Koichi Iwanaga and Tetsuo Katsuura, Journal of PHYSIOLOGICAL ANTHROPOLOGY, Vol.27, No.1, pp.33-42 (2008)

[15]Comparison of an Accelerometer and a Condenser Microphone for Mechanomyographic Signals during Measurement of Agonist and Antagonist Muscles in Sustained Isometric Muscle Contractions: Tae-Kwang Kim, Yoshihiro Shimomura, Koichi Iwanaga and Tetsuo Katsuura, Journal of PHYSIOLOGICAL ANTHROPOLOGY, Vol.27, No.3, pp.121-131 (2008)

[16]2008年度グッドデザイン賞「医療用はさみ「ジョーウェル・エルゴ・スーパー剪刀」」

[17]Relationship between Muscular Strength and Deflection Characteristics of the Center of Foot Pressure During Landing after Crossover Stepping in the Elderly: Yahiko Takeuchi, Yoshihiro Shimomura, Koichi Iwanaga and Tetsuo Katsuura, Journal of PHYSIOLOGICAL ANTHROPOLOGY, Vol. 28 No. 1, pp.1-5 (2009)

[18]超コンパクト洗濯用液体洗剤容器の設計及び検証: 段ノ上智子,中川敦仁,下村義弘, 「人間生活工学」 Vol.11 No.2, pp.35-41 (2010)

[19]瞳孔対光反射の分光感度に対する視物質メラノプシンを含む網膜神経節細胞の寄与: 高橋 良香; 勝浦 哲夫; 岩永 光一; 下村 義弘, 照明学会誌, 第94巻, 第11号, pp.743-746 (2010)

[20]Effects of Parametric Speaker Sound on Physiological Functions during Mental Task: Soomin Lee, Tetsuo Katsuura and Yoshihiro Shimomura, Journal of PHYSIOLOGICAL ANTHROPOLOGY, Vol. 30, No. 1, pp.9-14 (2011)
[1]快適性のおはなし、分担、日本規格協会、2002
[2]建築設計資料集成−人間(全13巻)、共著、日本建築学会編、丸善、2003
[3]人間工学の百科事典(全710頁)、共著、大久保堯夫編、丸善、2005
[4]人間を科学する事典(全352頁)、共著、佐藤方彦編、東京堂出版、2005
[5](著書)カラダの百科事典(共著), pp.662-665「美しい箸使い—ヒトだけが使える道具」, pp356-359「人類の自由になった肩の宿命—潜在的肩こり」, 日本生理人類学会編, 丸善, 2009年9月
【学部】統合デザイン演習、デザイン学セミナ、人間工学演習、生理人類学、造形演習、デザイン科学演習Ⅰ〜Ⅳ
【普遍】情報処理、製品デザイン論
【大学院】ケア・デザイン論、人間—生活環境論、デザインインタラクティブⅠ、J-PAC、デザインイノベーション
shimomura.pdf(pdf)